光永囲碁教室
光永囲碁教室 教室スケジュール
場所:東京都北区王子本町1-14-7 アーバンクラブ大塚1階(JR京浜東北線または東京メトロ南北線 王子駅下車徒歩5分)電話番号:03-3900-7743メール:jmitsunaga@gmail.com 「テラコヤプラス」という全国の習い事検索サイトの記事で紹介されました。東京の囲碁教室おすすめ20選【2021年】小学生などの子ども向けや初心者向けURL:https://terakoya.ameba.jp/a000001593/テラコヤプラスのTOPページhttps://terakoya.ameba.j...
2022
/
10
/
20
未分類
「東京の囲碁教室おすすめ20選」に選んでいただきました(^▽^)/
「テラコヤプラス」という全国の習い事検索サイトの記事で紹介されました。東京の囲碁教室おすすめ20選【2021年】小学生などの子ども向けや初心者向けURL:https://terakoya.ameba.jp/a000001593/テラコヤプラスのTOPページhttps://terakoya.ameba.jp...
2021
/
12
/
16
未分類
徐文燕(じょぶんえん)さん プロ試験合格おめでとう!!
私のところで勉強していた徐文燕(じょぶんえん)さんが、今年の女流試験に合格し、入段を決めました!<徐文燕>2005年生まれ 小学1年生で碁を始め、小学4年生のときに私のところで勉強を始める。小学6年生とき、少年少女囲碁大会で準優勝中学1年生で院生に入る。現在高校1年生。母親は金艶四段。 お菓子を作るのが得意。今年の女流試験本戦は5勝2敗で4人が並ぶ大混戦になりましたが、院生序列で入段が決まりました。去年の秋に...
2021
/
02
/
03
未分類
生徒同士の実戦の一場面です。今黒が▲に守って右上隅を地にしたところです。次の白の一手で逃せない急所があるのですが、どこでしょうか?気づきにくい手かもしれません。...
2009
/
03
/
07
未分類
打ちにくく見えるかもしれませんが、白1のブツカリが正解で、逃せない急所です。黒2は当然ですが、白3のハネから右辺を大きく侵食することができます。このように先手で右辺の白を安定させ、黒地を小さくしてから左辺7の大場にまわれば、白がうまく立ち回った印象です。...
2009
/
03
/
07
未分類
プロフィール
光永淳造
日本棋院棋士
昭和49年8月6日生
岡山県出身
平成10年東京大学理学部卒業
平成11年入段、平成21年六段
最新情報
光永囲碁教室 教室スケジュール (10/20)
「東京の囲碁教室おすすめ20選」に選んでいただきました(^▽^)/ (12/16)
徐文燕(じょぶんえん)さん プロ試験合格おめでとう!! (02/03)
(03/07)
(03/07)
カテゴリー
未分類 (17)
月別アーカイブ
2022/10 (1)
2021/12 (1)
2021/02 (1)
2009/03 (3)
2009/01 (4)
2008/12 (4)
2008/10 (3)